こんばんは!倉敷市中島の完全個室・完全予約制のマルモパーソナルジムです。
8月に入り、暑さが本格化してきましたね。
「なんだか最近、朝起きても食欲がない…」
「朝ごはんを食べようとしても、気持ち悪くて入らない…」
そんな “夏バテによる朝の食欲不振” に悩んでいませんか?
実はこの状態、体にとってはかなりのSOSサイン。
食べられないまま出勤・外出してしまうと、エネルギー切れや集中力の低下、さらには熱中症リスクも高まります。
今回は、「朝ごはんが食べられない時の原因と対処法」、そして 「朝でも食べやすいおすすめの朝食メニュー」について詳しく解説します!
⸻
なぜ夏バテで朝ごはんが食べられなくなるのか?
夏バテになると、自律神経のバランスが乱れ、胃腸の働きも低下します。
特に寝ている間に体が冷えていたり、エアコンの風に長時間当たっていたりすると、内臓機能が鈍くなり、朝食が入らなくなるのです。
また、夜遅くまで冷たい飲み物やアイス、アルコールを摂っていると、胃が休まらず、朝になっても食べる準備が整っていません。
⸻
【対処法①】まずは冷たい飲み物を控える
朝の胃が動かないと感じる人は、前夜の冷たい飲食物の摂りすぎを見直してみてください。
・氷入りのジュースや炭酸飲料
・ビールやハイボール
・アイスや冷やし中華などの冷たい食事
これらを控えるだけで、翌朝の胃の調子がかなり改善されます。
⸻
【対処法②】“食べるハードル”を下げる工夫を
「朝食=しっかり食べなきゃいけない」と思っていませんか?
でも実際は、エネルギー補給になるものを少量でも摂ることが大切です。
・一口ゼリー
・バナナ半分
・豆乳やヨーグルト
・小さなおにぎり
など、軽めでも「胃にやさしく、栄養があるもの」ならOK!
⸻
【対処法③】朝のルーティンを作る
朝起きてすぐは胃もまだ起きていません。
無理に食べようとするのではなく、以下のようなルーティンを意識してみてください。
1. 起きたら白湯を一杯飲む(内臓を温める)
2. 軽くストレッチをする(自律神経を整える)
3. 朝日を浴びる(体内時計のリセット)
4. その後、食べられそうなものを少しずつ口にする
これだけでも「朝食べる習慣」が身につきやすくなります。
⸻
【マルモジムおすすめ】夏の朝でも食べやすい朝食メニュー5選
マルモパーソナルジムでは、トレーニングだけでなく、食事指導や栄養面のアドバイスも行っています。
夏バテの時期に特におすすめしている朝ごはんメニューを、5つご紹介します。
① 豆腐+納豆+卵かけ
→胃にやさしく、良質なタンパク質もとれて完璧。味付けはポン酢でもOK。
② フルーツヨーグルト+オートミール
→冷たくて食べやすい。ビタミン・食物繊維・タンパク質がバランス良くとれます。
③ バナナ+プロテイン+豆乳シェイク
→手軽で満足感もあり、ジムに来る前の栄養補給にも最適です。
④ おかゆ+梅干し or 鮭フレーク
→胃腸が弱っている時は「おかゆ」が一番。梅干しのクエン酸で疲労回復効果も。
⑤ ゆで卵+カットトマト+クラッカー
→作り置きしやすく、ビタミンとタンパク質をしっかり補給できます。
⸻
朝食を摂ることで得られるメリット
・熱中症や脱水予防になる
・集中力・判断力がアップする
・代謝が上がり、ダイエットにも◎
・栄養バランスが整うことで疲れにくくなる
朝食を抜いてしまうと、結果的に太りやすくなったり、疲れやすくなるという悪循環にも。
⸻
最後に|夏バテ対策も“習慣”がカギ!
朝ごはんは、1日を元気にスタートするためのスイッチ。
少しでも体にいいものを、無理のない範囲で続けることが何より大切です。
マルモパーソナルジムでは、食事面のサポートも丁寧に行っており、「夏バテを乗り切りたい」「ダイエットと健康を両立したい」という方に、個別のアドバイスを行っています。
気になる方は、ぜひ体験パーソナルからお越しください!
⸻
【マルモパーソナルジム】
📍岡山県倉敷市
完全個室・完全予約制/初心者から大会出場者まで幅広く対応
📲体験申込は公式LINEまたはInstagramのDMからどうぞ!